イベント, ブログ

イベントレポート▶︎アコースティックギター体験会

つい最近2019年が始まったと思っていましたが、気づけばもう1月も下旬にさしかかっている今日この頃、皆さまいかがお過ごしでしょうか🙂
OZU 1336スタッフのKです🚩

今回は、1月19日(土)に当スペースで開催した「オガタマモルのアコースティックギター体験会🎸」のレポートをお届けします💨

今回の体験会では、〈初心者編〉と〈中級者編〉の2つのコースをご用意し、ギターを始めたいという方や、ステップアップを目指したい人に向けたレッスンを行いました🎸

講師を務めたのは、ギタリスト/尺八奏者のオガタマモルさん!広島を中心に、ミュージシャンとして幅広く活動されています☺️
昨年、当スペースのイベントにご出演いただいたご縁で、今回の企画が実現しました✨

前置きはこのくらいにして、当日のレポートに移りたいと思います💪

※写真は全て参加者から許可をいただいて掲載しています。

ますは、11時からの〈初心者編〉コースの様子から!📸

全員がギターを触ったことのない初心者ということで、ギターの構え方やピックの持ち方、楽譜の読み方といった基本的なことからお話されていました。

オガタさん自身がギターを始めたきっかけなど、自身のお話をも交えながら、ゆるっと楽しく進んでいきました🎸

こちらの写真は、ギターのコードを練習中の一コマ。

始めはばらつきのあった音が、繰り返すうちにだんだんキレイな音になっていったのが印象的でした✨
レッスンの成果が垣間見えた瞬間でした☺️

最後に指の運動のお話などをして、終了しました💨

さて、つぎは13時からの〈中級編〉の様子をお届けします🙂

※イベント概要には、13時〜14時半を〈初心者編〉の時間として掲載しておりましたが、〈中級者編〉への参加人数が多くなったため、13時からも〈中級者編〉に変更になりました。

この回からは参加者がギター経験者ということで、オガタさん主導で進めていた〈初心者編〉とは異なり、参加者からの質問に答えながら話していくという流れでした🎸

参加者からの質問は、「弦を変える頻度は?」といったギターに関するものから、「1人で曲を弾き語るコツは?」のような弾き方についてのものまで、色々ありました。

そして、聞かれたことに対して、オガタさんが真面目に丁寧に解説をされていました。

最後の方では、参加者のお二人がお友達ということもあり、「二人で曲を演奏するには、どう分担するのがいいのか?」なども聞かれていました☺️

15時からは、もう1回〈中級編〉がありました🎸

この回では、音楽理論やギタースケールについての質問があったので、ギターコードの話から始まり、終始専門的なお話をされていました✏️
私も隅で聞いていたのですが、難しさのあまり、途中からついていけませんでした😭笑

その中で印象的だったのが、ギターを弾くことを英会話に例えたお話。

英語できちんと会話をしたいと思った場合、まず単語や文法をある程度を覚える必要があるのと同様に、ギターを弾くことにおいても、ある程度コードやドレミの場所を覚える段階も必要だ、ということを説明されていました。個人的にとても分かりやすく、なるほどなと感じたお話でした☁️

左:真剣にギターを弾く様子
右:指の運動について語るオガタさん

この回では特にたっぷりと話をされていました。そして、全3回が無事終了しました👏

参加された方に感想を聞くと「楽しかった」とおっしゃってくださって、企画をしてよかったなと思いました。また、〈初心者編〉に参加した方からは、「ギターを弾ける人はすごいと改めて思った」といったご感想もいただきました💨 簡単そうにギターを弾いているように見える人にも、そこに至るまでには、長い日々の積み重ねがあったのだなということを、私も改めて感じました🙂

こちらは、体験会を終えたオガタさんの様子です。終わってほっとしたのか、ハッスルされておりました。オガタさんに感想を伺うと、「今日で1ヶ月分くらい喋りました」という衝撃の言葉が返ってきて、驚きました。笑
本当にたくさんお話しいただき、ありがとうございました!🎸

このイベントをきっかけに、ギターを始めたり、もう一度弾いてみようと思う方がいてくだされば幸いです☺️
ご参加いただいた皆さま、本当にありがとうございました!✨

また、当スペースのInstagramにて、この日アップしたストーリーをまとめていますので、そちらもぜひご覧ください👀
▶︎Instagram: @ozu1336

〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜

◆ オガタマモル (ギタリスト・尺八奏者) ▶︎ twitterwebblog

981年広島県呉市出身。県立広高校、広島大学工学部卒。
ギタリスト、都山流尺八師範(尾方衣山)。14才でギター、22歳で尺八を始める。
大学卒業後、化学系研究所、機械メーカー開発担当などの職を経て2012年独立、音楽活動を本格的に開始。現在は演奏活動の他、個人レッスン、採譜、作曲などを行う。
現在は広島を中心にアコースティックユニット「MaMe」、「Birdcall」、ゲーム音楽ジャズ・バンド「Game Musica Jake(げーむ・むじか・じゃけぇ)、カフェ発ロックバンド「エリアシ☆ピッツ」等様々なバンドやユニットに参加したり、地元ミュージシャンのレコーディングへの参加、ラジオ番組への楽曲提供など精力的に活動中。

〈最近のライブ出演・2018年〉
11月17日 LECT・夜の音楽祭
11月19日 イオンモール広島府中・ROJIのおと
11月23日 広島FM・MEET the RADIO ほか多数

イベント, ブログ

イベントレポート▶︎JAZZ night

ブログをご覧の皆さま、いかがお過ごしでしょうか?🚩
スタッフのKです🙂

今日は、先週土曜日(15日)に開催したライブイベント「JAZZ night」の様子をお届けしたいと思います!🎸 セットリストも記載しておりますので、是非最後までご覧ください📖

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

まずは、イベント前のリハーサルの様子から🎤
ギタリストの上永さんは、この日福岡から広島に来られていました。無事に到着されて一安心でした💨

出演者の皆さま、終始和やかなムードでリハーサルされていました🌸

また、今回室内はクリスマスが近いこともあり、クリスマスムード満載の飾り付けでした🎄🎅


そして、18時から第一部が予定通りスタートしました🎶

第一部は、ギターとコントラバスのデュオでの演奏でした✨

小学生時代からクラシックギターを始めたという、上永さんの巧みなギター演奏と、杉原さんの安定感のあるベースの程よいバランス感が、聴いていて心地よいライブでした😌

ジャジーなテイストで始まったセットは、3曲目「Alfie/Deep in a Dream」で一旦落ち着き、「Emily」でテンポアップ、そして5曲目「Blues by Five」で明るく終了しました。個人的には、3曲目のしっとりしたギターがとても印象的でした🎸

【第一部:上永・杉原デュオ】SET LIST ——————————–

1.Softly, As In A Morning Sunrise (Sigmund Romberg)
2.All the Things You Are (Jerome Kern)
3.Alfie (Burt Bacharach)/Deep in a Dream (Al Caiola)
4.Emily (Johnny Mandel)
5.Blues by Five (Red Garland)

—————————————————————————————————


転換を挟んで、18時40分からは第二部でした!

第二部は、太田さん・佐竹さんによるフルートとギターのデュオでした。
今回は、ジャズを初めて聴く人も多いということで、曲間には曲の説明などを多くしてくださいました。そのおかげで、私のような「ド」がつく初心者にとっても、楽しみながら演奏を聴くことができました🙂✨

ゆったりとしたアレンジの「Summer Time」から始まり、クリスマスソングを時折挟みながら、ジャズのスタンダードなどを含む、計10曲を演奏していただきました🎷

ミュージシャンとして、日頃から活躍されているお二人とあって、演奏中の息のあったやりとりや、即興でアレンジを入れたりする遊び心が満載で、ずっと観ていたいと思ったライブでした‼️
また、演奏だけでなく、MCでのやりとりも程よいテンポ感で、お二人の仲の良さが伝わってきて面白かったです🙂

Sleigh Ride (そりすべり)のような、誰でも一度は聴いたことがあるような有名な曲の演奏では、どうアレンジがされているのか、自分で気づく楽しさを感じました。特に驚いたアレンジは、4曲目の「Green Sleeves」。原曲は、比較的暗く静かな曲というイメージでしたが、力強いフルートと強弱のあるギタープレイよって、もはや別の曲ではないか、というくらいアグレッシブな曲になっていていました💥

そして、終盤に演奏した、太田さんのオリジナル曲「At Last」は、フルートのメロディーが沁み渡る、なんとも素敵な曲でした。タイトル「At Last」は、直訳すると「やっと/ようやく」という意味。ついに、という感じが曲から伝わってきて、とても印象的でした💫

【第二部:太田・佐竹デュオ】SET LIST ———————————-

  1.Summer Time (George Gershwin)
  2.Love is Here to Stay (George Gershwin)
  3.Sleigh Ride (traditional)
  4.Green Sleeves (traditional)
  5.I’m Oldfashioned (Jerome Kern)
  6.Jingle Bells (James Lord Pierpont)
  7.O Come All Ye Faithful (John Francis Wade)
  8.Silent Night (Franz Xaver Gruber)
  9.At Last (Kazutaka Ota)
10.Dexterity (Charlie Parker)

—————————————————————————————————

そして、最後は出演者4人によるセッションタイム!
それぞれが、タイミングを見計らいながら演奏を繰り広げる様子が、観ていてドキドキハラハラで、見所満載、というか見所しかありませんでした!😲

 ◆ Session Set List ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

1.Someday My Prince Will Come (Frank Churchill)
2.Billie’s Bounce (Charlie Parker)
3.Mr. P.C (John Coltrane)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

18時から20時まで、2時間たっぷりジャズに浸った、素敵な夜でした🌛
お越しいただいた皆さま、出演者の皆さま、最後まで本当にありがとうございました!✨

最後に、太田さん、佐竹さん含む3人組インストバンド、オルタナティブ・カメレオンは、12月31日にthe Outlets 広島にてライブを予定しています🚩 観覧無料ですので、是非こちらもチェックしてみてください!🎸

イベント, ブログ

OZU 1336祭りレポート

ブログをご覧の皆さま、いかがお過ごしでしょうか🌞

スタッフのKです🚩

今日は11月11日(日)に開催した「OZU 1336祭り」の様子をご紹介します✨
イベントは11時からスタートでしたが、1Fの産直やさい市は、開始直後から大盛況でした!

この日限定の里芋の豚汁セットは、おかげさまでほぼ完売となりました🙌

ありがとうございます…!

私も、イベント途中にこっそり試食しました🐷

甘みのある里芋がたくさん入っていて、とてもおいしかったです!!!😋

2018.11.11.05
また、2Fのワークショップにも

多くの方が参加してくださいました🎪

2018.11.11.06

〈クリスマス飾り作り〉や〈パンクラフト〉はお子様に大人気でした🎄
個性あふれるツリーがたくさんできていました☺️

〈ハーバリウム作り〉は、お一人で複数制作される方も!👀

大人の方に人気でした🌸

〈アロマスプレー作り〉は、満席の回もあったほど好評でした🙂🌺
ワークショップでは、ただスプレーを作るのではなく、メディカルアロマお話から始まり、自分の体調・体質のことを考えながらじっくりと考えて作っていました。

〈紅葉クッキー作り〉はキッチンでの開催でした🍪

焼き上がった時、キャラメルの甘い香りがスペースに漂って素敵でした🍁

こちらは〈アロマストーン作り〉の様子。

参加した方は、思い思いに石を組み合わせて好きなストーンを作っていました🌷

カフェスペースは、少し休憩される方やワークショップの待ち時間などに、ご利用いただきました☕️ ありがとうございます!
ワークショップはどれも参加したいものばかりで、私自身も参加したかったのですが、時間がなく叶いませんでした…😭
打ち上げの時、こっそりアクセサリー制作を少し体験しました💍笑

※写真はイベントの時のものです。

こちらはフリーマーケットの様子です👗

スタッフとしても参加してくれた松本さんのオリジナルグッズ「M to Works」は、

野菜モチーフのバッチが人気でした🍅

イベント中、少しバタバタとしてしまった部分もあり、運営としては至らなかった点も多いですが、

皆さまのご協力のおかげもあり、大きなトラブルもなく無事イベントを終えることができました。

ご来場いただいた皆さま、ワークショップに出店していただいた皆さま、本当にありがとうございました!✨
「OZU 1336祭り」の第二回目の開催は現在のところ未定ですが、これからも、皆さまが楽しんでいただけるようなイベントを企画していきたいと思いますので、今後もよろしくお願いします🙂

2018.11.11.26

イベント, ブログ

古澤剛・歌ワゴンレポート🚙

皆さまいかがお過ごしでしょうか🌞
1336スタッフのKです🙂
今回は、11月2日に開催した
古澤剛さん主催【歌ワゴン】
イベントのレポートをお送りします✏︎
古澤剛さんは、大分県出身の
シンガーソングライターさんです。
2016年にシングル「Color」でメジャーデビューして以降、
シングル2枚、アルバム1枚をリリースしています。
また、シングル「キミノチカラ」は
日本ハム企業CMのタイアップソングにもなっています🎸

 

そんな古澤さんが2016年から行っているのが
「歌ワゴン」プロジェクト。
車ひとつで全国に歌を届けるく、
ワゴン車で各地を駆け回る企画です。
広島での開催は今回が初めてとなります👏

 

ライブの少し前、車が無事到着しました!
歌ワゴンはこんな感じです👇
2018.11.03.01
運転からライブ準備まで
古澤さんがひとりで全部されていました👀
ライブ開始時間の15時は日差しもちょうどよく、
秋の気持ちの良い気候の中で
古澤さんの歌声を間近で聴くことができました🎶
2018.11.03.04

プロの方の演奏を、
こんなに近くで見れることができ、
すごいなあと思いました。

2018.11.03.06
この日は、カバーも含め、
全5曲を演奏してくださいました。
本当に素敵な時間でした✨

 

setlist————————————-
1. In my Life (ビートルズカバー)
2. Color
3. チキン南蛮〜絶妙な男〜
4. Hey Brother!
5. はじまりの空
———————————————

 

急な開催にも関わらず
お越しいただき、ありがとうございました!
中には、急遽大阪から
駆けつけてくれたファンの方も!🙌
2018.11.03.08
ライブ後は、ランドリーの中で
CD販売などをして終了しました🙂

こちらは、ランドリーの中でなんとなく
撮ったのですが、古澤さん、絵になりますね✨
余談ですが、古澤さん、ライブ中
ご自分の服をお洗濯されていました。
ご利用ありがとうございます🎽笑
2018.11.03.11
古澤さんは、この後別会場でもライブの予定だったので、
ライブ後はワゴンで会場に走っていかれました🚙
本当に素敵なライブをありがとうございました!
2018.11.03.12
イベント, ブログ

イベントレポート▶︎ 庄司と大州 Vol.1

OZU 1336スタッフのKです🚩
今回はイベントレポートと題しまして、
22(土)に開催した【庄司と大州 Vol.1】
のレポートをお届けいたします🎶
少々長いのですが、
最後までお読みいただけると嬉しいです。
——————————–
レポート前に、まずはリハーサルの様子から📷

2018.09.22.01

リハーサルは、終始リラックスした空気でした☺️
———————————–
18時半の会場のオープンから開演までは、オープニングアクトとして、院長によるウッドベース演奏がありました♬
2018.09.22.04
OZU 1336社長の旦那様は、歯科医院の院長をされているのですが、ウッドベースが弾けるということで、急遽OAとして庄司さんが任命し、実現しました。
落ち着きのあるジャズナンバーは夕方時にぴったりで、素敵でした🙂 ありがとうございました!
そして、19時から本編スタートです🎸
トップバッターは、ギタリスト/尺八奏者のオガタマモルさん!

尺八オンリーで3曲演奏されたあと、ギターと尺八(!)で2曲披露されました✳

2018.09.22.07

リハーサルの際は、ギターと尺八それぞれで演奏されていたので、まさか同時に演奏するとは思っておらずものすごく驚きました👀!!
写真からもお分りいただけると思いますが、見た目のインパクト、ものすごかったです!!!
もちろんそれだけでなく、演奏としても本当に素晴らしい音色でした😊!!!
途中、今村モータースさんの「帰り道」を尺八でカバーするという嬉しいサプライズも!😍
リハーサルの時に、今村さんがオガタさんに声をかけ、実現したとのことです。素敵でした!👏
余談ですが、オガタさんのライブの途中、オガタさんが尺八で、救急車のサイレンを再現するという一幕がありました。
緊急性を感じるメロディーと、尺八の持つ温かみのあるサウンドのギャップがとても面白く、思わず笑ってしまいました。笑
この日の様子は、オガタさん自身のブログでも紹介されております。セットリストも載ってますので、是非ご覧ください✧
▶︎ギタリスト/尺八奏者 オガタマモルのブログ:「庄司と大州 vol.1 終了!」
———————————–
2番目に登場したのは、藤井香苗さん!
この日は、絵本の朗読を披露してくださいました📙
絵本の朗読を聞く機会というのは、これまでほとんどなかったので、どんな感じなのだろうと、密かに楽しみにしておりました☺️
2018.09.22.08
1冊目の「うどんのうーやん」は、きつねうどん自らが出前先に走っていくという、なんどもびっくりな内容の絵本です。
一旦朗読が始まると、藤井さんの声がスペース一杯に響き渡り、私の予想をはるかに越えた迫力で、すごい!という言葉しか出て来ないくらいすごかったです!!!
この物語には、うーやん以外にも多くのキャラクターが登場します。キャラクターの演じ分けはもちろん、感情の込め方、読み進め方など、細かい部分までとても丁寧で、ひたすら聴き入っていました✨
2冊目に読まれたのは「100万回生きたねこ」。
こちらは、1冊目とは雰囲気もガラッと変わり、全体的にしっとりとしたテイストで読まれていました。

2018.09.22.09

藤井さんの落ち着きのあるトーンの声と、薄暗い部屋の雰囲気もあって、物語がすーっと頭に入ってくるような、不思議な感覚で聴いていました。
プロの方の朗読を間近で聴くことができ、とても良い体験となりました!😌
———————————–
ここで一旦、MCの庄司さんのお話を。
庄司さんは、MCとしてイベントを進めつつ、会場にいるお客様ともお話をされたり、時にはライブ中にも出演者の方と話されたりと、色々な場面で会場を盛り上げていました👏

2018.09.22.13

2018.09.22.19

そして最後に登場したのが、今村モータースさん!
今回はアコースティックということで、機材はギター1本とマイクのみでした🎸

2018.09.22.14

1曲目はカバー曲「サン・トワ・マミー」。
透き通った歌声が、ゆったりとした曲調ととても合っていて、すぐに今村ワールドに惹き込まれていきました。
2〜4曲目からは明るめの曲が続き、ポップなテイストでライブを盛り上げていました。
合間に庄司さんとのお話や、カープは明日優勝?など軽くMCもあり、和やかなムードでした♬
5曲目は今村さんから“好きなものの歌”と紹介があった「プリン」。
そして、次の「帰り道」では、なんとその場の流れでオガタさんとの生コラボが実現!!!
今村さんが歌いながら、ギターと尺八での演奏が始まり、あまりの素晴らしさに聴き惚れてしまい、気づけば曲が終わっていました。なんということでしょう。一度も練習していない突然のコラボにも関わらず、こんな素晴らしい演奏ができるオガタさん・今村さんはすごいなと、改めて思いました😲
お二人とも、ありがとうございました‼️

2018.09.22.17

2018.09.22.18

その後1曲挟んで、最後に新曲「青とホワイト」を演奏してくださいました。爽やかで、かつどこか切なさも感じる、最後にふさわしい曲でした🎸
セットリスト
1. サン・トワ・マミー (越路吹雪カバー)
2. 点と点
3. レインダンス
4. 踊るランドリー
5. プリン
6. 帰り道
7. アコガレ
8. 青とホワイト
今村さんのニューアルバム「青とホワイト」は12月19日(水)発売予定です! 是非チェックしてみてください✔︎
▶︎今村モータース Official Web Site: https://i-motors.info/
———————————–
ライブ後は、OZU 1336で打ち上げもしました🍺
色々なお話ができ、楽しかったです✨

2018.09.22.20

最後に改めて、ご来場者の皆さま、庄司さん、今村さん、オガタさん、藤井さん、本当にありがとうございました!
皆さまのおかげで、楽しく素敵な時間を過ごすことができました。
ありがとうございました🙂
最後までお読みいただき、ありがとうございました!🚩
イベント, ブログ

イベントレポート▶︎9.21 白なす料理体験会

レンタルスペースOZU 1336
スタッフのKです🚩

先週末は、OZU 1336のイベントに
お越しいただき、ありがとうございました!

今回は、イベントレポートと題しまして、
21日(金)に開催した【白なす料理体験会】の
イベントの様子をお伝えしたいと思います!

————————————————————

2018.09.21.01

今回お料理を教えてくださったのは
ひろしま狩留家ファーマーズの
西川夫妻と小田さんです🚩
皆さんエプロン姿がとてもお似合いでした☺️

この日作ったメニューは
白なす丼、白なすステーキ、白なす餃子、
白なすの豚肉巻き、白なすのお吸い物の計5品です!

はじめに、簡単なご挨拶・説明のあと、
3つのグループに分かれて料理を作っていきました🍆

左:説明するスタッフと西川さん  右:🥟餃子班の様子

左:🐷豚肉巻き班の様子  右:🍆なす丼班の様子

餃子は包んだあと、3回に分けて焼きました🥟🔥

2018.09.21.05

⇩こちらは途中経過の様子。
ホットプレートで焼いているのは、白なすステーキです🍖

最後に、白なすのお吸い物を作りました。
素揚げした白なすを氷水につけて、
皮をむいていきました😳

そして!料理ができあがりました!

試食会の時と同じく、どの料理も
とても美味しかったです☺️☺️☺️

2018.09.21top

白なす餃子の中身は白なすのみで
挽き肉は入っていないのですが、
そうとは思えないほどジューシーで
大人気でした✨

2018.09.21.16

———————————————–

食後は、ひろしま狩留家ファーマーズの
松本さんにお越しいただき、
狩留家の畑の写真を見ながら
色々なお話を聞きました📙
松本さん、ありがとうございました!🙇

2018.09.21.17

———————————————–

初めての料理体験会ということもあり
スタッフ一同少しバタバタとしてしまい
申し訳なかったのですが、皆さまの
ご協力のおかげで、楽しく料理を
作ることができました!

天気の悪い中お集まりいただき、
ありがとうございました!

第2回の開催があるかは
今の所未定ですが、
季節のお野菜でまた秋か冬に
開催できたらなと思っております。
その時はまた是非ご参加ください🙂

ブログ

白なす料理試食会レポート

皆さまいかがお過ごしでしょうか🚩
1336スタッフのKです🙂

 

白なす料理体験会」の詳細はもう
ご覧いただけましたでしょうか?

「白なす」と聞いても
どんな野菜なのかピンとこない方や、
一体どんな料理を作るのかなど、
その辺りが気になっている方も
多いのではないかと思います…!

 

そこで今回は、
以前イベント開催に向けて実施した
白なす料理の試食会の様子を
少しご紹介したいと思います✨

イベント当日も同じ料理を作る予定です☺️
参加をご検討されている方は
是非最後までお読みください📕

 

———————-

さて、ここから本題です💨

試食会では、白なす丼、白なす餃子、
白なすの豚肉巻き、白なすのステーキ、
お吸い物の計5品を作りました!

2018-09-09-01.jpg

調理をしてくださったのは
ひろしま狩留家ファーマーズメンバーの
西川さん夫妻と小田さんです✨
料理体験会でも、この3人が中心に
料理を教えてくださいます🙂!

 

まず最初に作ったのがこちら。
白なすのステーキです🍆🥩

ステーキの作り方はいたってシンプルで
厚めに切ったなすを焼き、
最後に調味料を合わせるというもの。

 

味は、バターの濃厚な旨味が
さっぱりしたなすと絶妙にマッチしていて、
とても美味しかったです✨

お弁当のおかずにもぴったりなこのレシピ、
本当に簡単なので、是非お家で一度
試してもらいたいと思いました😋

 

次に作ったのが、こちらの豚肉巻き🐷

豚肉を巻く作業を私も少し
お手伝いしたのですが、
なすに巻くお肉の量が
多すぎるとけないそうで、
量を調節しながら巻くのが大変でした😅

 

食べた感じは、豚肉で巻いてあるのに
なすがさっぱりとしてるおかげで
全然油っぽくなく、すっと食べられました!
こちらもスタッフの間では
なかなか好評でした!

 

そのあと、白なす餃子を作りました🥟

みなさんでわいわいしながら
餃子を包むのがとても楽しそうでした☺️

 

餃子の皮包みは、
イベント当日、参加者の皆さまにも
参加していただこうと考えております✨
餃子包みマスターのそこのあなた、
是非ご参加ください👀🥟🥟🥟🥟🥟

2018.09.09.08

できあがった餃子は、
皮はパリッと、中の白なすはとろっと
していて最高に美味しかったです🍴

 

そして最後に、
白なす丼とお吸い物を
試食しました(*’▽’*)

2018-09-09-09.jpg

お吸い物は見た目の美しさのあまり
食べるのが勿体無かったです😢
(美味しくいただきました)

 

この日はこのような感じで、
ゆる〜く料理を作りながら
イベントの構想を練ったり、
味見したりしました。

試食会をしてみて、
白なすの魅力をより知ることができ、
またイベントに向けて実りある時間を
過ごすことができました!*

 

———————-

イベント当日は、ご紹介する
白なす料理のレシピを配布予定です🚩

 

他にも色々とイベントに向けて、
楽しい時間を過ごしていただけるよう、
スタッフ一同準備を進めております💪

ご興味のある方は是非ご参加ください✨

 

お子様連れの方も大歓迎です👶
赤ちゃんは参加費無料で、
体験に一緒に参加されるお子様は
お一人様500円となっております。

 

ご予約は、お電話または
メールにて受付中です。
お問い合わせもお気軽にどうぞ☎︎

イベント詳細👉「白なす料理体験会

▷レンタルスペース OZU 1336
tel: 090-1358-1336
mail: hirozuplus@gmail.com

イベント, ブログ

無料開放DAYを終えて

ブログをご覧の皆さま、こんにちは🌞

先日は「無料開放DAY」にお越しいただき
ありがとうございました!🚩🚩🚩

開放期間中は多くの方にご来店いただき、
楽しく実りある3日間となりました!🌼

初めてのイベントということで至らぬ点も多い中、
皆さまのおかげで、無事終えることができました。

2018.06.18.01

写真は2日目の様子です✳︎

また、3日目に開催した《産直やさい市》にも
いつもと違う曜日での開催にもかかわらず、
多くの方にお立ち寄りいただき、感謝しています🍅

2018.06.18.04

本当にありがとうございます。

ちなみに、TOP画像に写っているのは
開放期間中、頑張ってドアを支えてくれた
ドアストッパーのリスくんです🐿

これからも、色々なイベントを
開催していこうと思いますので
今後ともレンタルスペースOZU 1336を
どうぞよろしくお願いいたします🚩

———————————————————————

▷▷RENTAL SPACE OZU 1336

〒732-0802 広島市南区大州1-3-36
営業時間 8:30~23:00
TEL 090-1358-1336

instagram・twitter ▷@ozu1336

———————————————————————

ブログ

カープTV観戦

ブログをご覧の皆さま、こんにちは🚩
1336スタッフのKです🗝
今年のGWもあっと言う間に終わってしまいましたね。
皆さまは素敵な連休をすごされたでしょうか✨

今日は、GWにOZU 1336で開かれた
カープTV観戦の様子をお届けします💨

 

GWということで
スタッフとその友人・家族などが集まり
観戦グッズを持ち寄って観戦しました!*

 

料理はピザ🍕や寿司🍣などの他にも
自分たちでソーセージを茹でたり、
フルーツの盛り合わせを作ったりしました🍊🍇🥝

2018.05.03.02jpg

2018.05.03.03

試合が始まってからは
大きなテレビをみんなで囲んで
料理を食べながら楽しく観戦しました🎏

2018.05.03.05

結果は3-2でカープの勝利でした✨

自家製のレモンジュースもありました🍋

2018.05.03.04

 

観戦後も卓球やテーブルサッカーゲームで
遊んだりして、とても楽しい1日でした😀

2018.05.03.06

皆さまもテレビでのスポーツ観戦に
是非ご利用ください🚩⚾️

 

—————————————————
OZU 1336は見学無料です
お気軽にご相談ください🚩
ご予約など☎090-1358-1336まで
—————————————————
ブログ

先日の様子

ブログをご覧いただきありがとうございます。
1336スタッフのKです🚩
今日は、こちらで先日開かれたパーティーの
様子を少しお届けしたいと思います。

2018.03.30.022018.03.30.01

お客様の許可をいただき、準備の時に
ちょこっとお邪魔させていただきました!📷

 

この日はちょっとした歓送迎会ということで、
コストコで買ってきたお料理がたくさん並んでいて
とてもおいしそうでした☺️

オーブンレンジがあるので
写真のように大量のパンを一気に温めることも可能です。
また、下の写真の左側に写っているチャプチェは、
その場で炒めてフライパンごと並べていました。
キッチンがあると、炒めものができるのがいいですね👏


 

キッチンには今後も調理道具を増やしていく予定です。
「これがあったら嬉しい」といったご要望などございましたら
お気軽にお申し付けください💨

また、使ってみてよかったオススメの調理器具など、
キッチン道具に関するご意見・ご感想なども大歓迎です✨
皆様のコメントお待ちしています🚩

 

—————————————————
ご予約は☎090-1358-1336
または予約ページからどうぞ🚩
お気軽にお問い合わせください
—————————————————